独仏的クルマ生活

ドイツ車のような奥さんとフランス車のような私のカーライフエッセイ

#91 絶品うなぎと伊勢志摩スカイライン

 

前回は「浜松フラワーパーク」に行った話をしましたが・・

dfcarlife.hatenablog.com

今回は、浜松から伊勢志摩に行きたいと思います

まずは240km先の「横山展望台」に向かいます

実は「伊勢湾フェリー」を使うことも考えたのですが、時間もさほど変わらないし、なぜか奥さんが嫌がるので、遠回りするルートを選びました

ようやく横山展望台まで来ると、ナビが案内してたP2駐車場は一般車の乗り入れを規制してたので、仕方なくP1駐車場へ回ることにします

なので、ここから展望台まで頑張って歩きたいと思います!

でも、いざ坂を登り始めると結構きつくて距離があります

あと、私たちを追い抜いて何台ものクルマが登って行くじゃないですか!

「ねぇ、ナビ通り登って来ても良かったんじゃないの?」

「でも、タクシーや体の不自由な人優先って書いてあったよ!」

「そうなの~?」

ブツブツ言いながらも、なんとかP2駐車場に辿り着きました~!

駐車場を見ると、タクシーもいるけど一般車も普通に停めてるじゃないですか!(なんだよ~)

まっ、いいや! 展望台まであと少し!

ワクワクしながら展望テラスへ向かうスロープを登ります

おっ!見えてきました、展望テラス!

さっそくテラスに上がって振り向くと・・

おーっ!こりゃすごい!

これが英虞湾かぁ!

杜の中に入り江(海)が入り込んでる!

こんな景色は、今まで見たことがありません

もうひとつ上まで上がってみましょう!

みんな天空のテラスでのんびりと雄大な景色を堪能してます

それにしても、自然の力って凄いなぁ・・!

頑張ってここまで来て良かった~!

でも、一生懸命坂を登ったせいか、お腹が空いてきました!

ちょうどお店を予約した時間になったので、そろそろお昼にしたいと思います

向かったのは、横山展望台のすぐ近くにある「東山物産」

お土産屋みたいな名前ですが、ここらじゃ有名な「うなぎ専門店」です

実はこの店、「バナナマンのせっかくグルメ」を見て知ったんですよね

関東じゃ「うなぎ」を蒸してから焼くのが一般的ですが、ここの「うなぎ」は全部焼きだけで仕上げるらしい

なので皮はパリパリ、中はふっくら柔らかなんだとか・・

見るからに美味しそうなので、この旅に合わせて予約しといたんですよね!

店に着くと、すでに待ち客が並んでいました

受付に顔を出すと予約がない人はお断りしてて、予約客もすでに8組待ちとのこと

「いや~、やっぱ予約しといて良かった~」

「席が空いたら携帯にお電話しますね」

ってことで、こりゃ1時間待ちだなと思っていたら、意外や意外、30分ほどで呼ばれました!

さっそく中に入ると座敷席とテーブル席があって、私たちは小上がりの座敷へ案内されました(ありがたいことに、どの席もゆったり目です)

さっそくメニューを拝見!

「うなぎ丼は小~中までが丼ぶりで、上と極上がお重になります」とのこと

「上ってどれぐらい入ってるのかしら?」

「上は4切れですから、うなぎ一匹分になります」

「あっ! じゃあ上をふたつお願いします!」と即答!

「うなぎ一匹分が入ってて、3,600円なんて信じらんない!」と奥さん

「あと、うなぎを頼むと【う巻き】と【うざく】が付いてくるんだよ~」

「それって、うなぎ定食だけじゃないの?」

「いやいや、うな重にも【ミニう巻き】と【ミニうざく】が付いてるんだよ~」

「あっ!ホントだ~!」

ちなみに「うざく」とは「きゅうりとうなぎの酢の物」で、三重県の郷土料理なんだそうです

しばらくすると「お待たせしました!」という声が・・

「おっ!、きたよ~」

待ちに待った「うな重」が目の前に来ました~!

それでは・・さっそく絶品うなぎとご対面~!

「お~!旨そう~!」

「ホント!美味しそう!」

「では、いただきます!」「いただきます!」

箸を入れると、うなぎの身は柔らかいんだけどちょっとネットリしてて、皮はすこし硬くてサラッとは切れない感じ

ようやくご飯と一緒にすくって口に放り込むと、「う~ん、こりゃ旨い!」

皮がパリッとしてて香ばしいのに、焼いただけとは思えないほど身が柔らかい!

そして嚙むほどに、うなぎの味が口の中に広がっていく・・

奥さんなんか、食べながら目を丸めて・・

「えっ!何これ!美味しいんだけど・・」

「いままで食べた中で一番かも・・!これ!」

あとは二人とも無言のまま、うなぎを口に放り込んでは「う巻き」を食べ、またうなぎを放り込んでは「うざく」に手を伸ばして、あっと言う間に完食していまいました

「ねぇ、今度また食べに来ようよ、ココ!」

「いやいや、そう簡単に伊勢まで来れないよ!」

「わかってるわよ!だから来た時!」

うちの奥さん、ココのうなぎが相当気に入ったようです

さて、お腹がいっぱいになったところで、次は「伊勢志摩スカイライン」に行きたいと思います

ナビに「朝熊山頂展望台」を入力して、まずは鳥羽を目指します!

鳥羽市内を抜けて国道を左折すると「伊勢志摩スカイライン」入口に到着します

通行料1,270円を払って、さあスタート!

道の写真は撮れませんでしたが、「伊勢志摩スカイライン」って狭めでカーブが多いワインディングロードなんですね

箱根ターンパイク」や「伊豆スカイライン」のような高原道路をイメージしていたので、ちょっと拍子抜けかな?

途中のパーキングで、記念の一枚!

そこから少し走ると「朝熊山頂展望台」に到着しました

さっそく展望台に行って見ましょう!

景観マップを見ると富士山も拝めるみたいですが、「ホントかなぁ?」

上に上がると、展望台は何だか殺風景ですが、眼下に見える鳥羽市と鳥羽湾は絶景です!(ただ、さすがに富士山は見えませんでしたけど・・)

ちなみに、これが天空のポスト

ホウキを持っているのは、跨いで飛んでる(魔女みたいな)写真を撮るみたいです

今回は三重県のドライブでしたが、「伊勢志摩」って素晴らしいですね~!

「絶景と絶品うなぎ」を十分堪能しましたが、すぐにまた見たい!食べたい!って思わせるところが凄い!

奥さんなんか「明日も、東山物産のうなぎでいいかも」だって・・

「申し訳ありませんが、それは無理です!」