独仏的クルマ生活

ドイツ車のような奥さんとフランス車のような私のカーライフエッセイ

#94 新穂高ロープウェイ

 

前回は「飛騨高山」の古町通りと朝市を見に行った話をしましたが・・

dfcarlife.hatenablog.com

高山から次に向かったのは「新穂高ロープウェイ」です

このロープウェイで登ると北アルプスが一望できると聞いて、ぜひ寄って見たかったんです

麓の「新穂高温泉駅」に向かうと、駐車場はすでに満車(みんな早い・・)

仕方なく「しらかば平駅」の駐車場に回ることになりました

結構急な坂道を登っていくと、ようやく駐車場に到着

クルマから出ると、空気が少しヒンヤリして、木々の向こうには雪山が見えます!

いや~、これなら上の展望台はもっと気持ちいいんだろうな!

ってことで、さっそくロープウェイ乗り場に向かいます

チケットを買ってわかったのですが、ここからだとロープウェイを乗り継ぐ必要はないし、料金は安くなるし、結果的にはここに来て正解だったみたい!

と内心喜んでいたら、奥さんは不満のようで・・

「ただ登って見るだけなのに、取りすぎじゃない?」

「う~ん、確かに3,200円はスキーの一日券と同じだね・・」

「でしょ!」

 

チケットの裏を見ると、「しらかば平駅」の標高が1,308mで、今から登る展望台が2,156mだから、850mを一気に登るわけですな

おっ! 下りのロープウェイが戻ってきました

では、さっそく乗り込んでみましょう!

2階建てのロープウェイは、動き出すと結構なスピードで登っていきます(展望台まで7分)

気が付くと、駐車場のクルマがあんなに小さくなってる・・

そして飛騨山脈の山肌がだんだん見えてくると、みんな「お~!」と感嘆の声を上げます

「いや~、凄い景色だね!」

「ホント!すごーい!」

そうこうしているうちに終点の「西穂高口駅」に到着しました~

さっそく一番上の展望台に行ってみます

お~っ!飛騨山脈だ~!

天気はサイコーだし、雪山と真っ青な空がメチャきれい!

展望台の下に目をやると、休憩所にはたくさん人が集まっています

たぶん高山植物の写真を撮ったり、新穂高槍ヶ岳に行く人もいるんでしょうね

でも、私たちはこの展望台から見る景色で十分満足!

ここにはレストランもあるのですが、まだ食事するには早いし、ほかに行くところもないので早々に下界に戻りたいと思います

下りのロープウェイに並んでいると、「確かに景色は素晴らしいけど、これでひとり3,200円はねぇ~」とまた奥さん

「う~ん、確かに見るだけなら半額でもいいかもね・・」

「でしょ!」

 

ちなみに時刻表をみると、夜に運行する「星空観賞便」ってのがあるんですね

天気が良ければ、いい星空が見られそうです!

しらかば平駅」に戻ると「アルプスのパン屋」さんがありました

ゴンドラパンや、メロンパンのほかに「アルプスのプリン」があったので、レストルームで食べてみることにします

いや~、まるで初春に戻ったような風景・・

そしてその景色を見ながら食べるプリンは、素朴だけど濃厚で美味しい!

さ~て、念願の絶景を楽しんだあとは、松本方面に向かいたいと思います

窓を開けて新緑に囲まれた道を走っていると、どこからかウグイスの鳴き声がします

この季節の高原道路はサイコーですな!

そこからしばらく走ると、桜の広場みたいな場所が現れました!

「えっ? なんでこんな所に桜の木が植えてあるのかな?」

「ちょっと入ってみようよ」

ってことで、桜の中を入って行くと・・

入口に「ナガセスッポン養殖場」って書いてあります

「えっ!スッポン養殖場?」

クルマを停めて建物に近づくと、バギーに乗ってる人がいるし・・

いったい何をやってる所なんだろう?

中を覗くと、看板通りスッポン商品を扱ってる会社みたいだけど、バギーのアクティビティもやってるみたい(ちょっと不釣り合いな感じだけど・・)

でもこうやって乗りに来てるんだから、結構有名なのかも・・

最近はいろんなアクティビティをやってるんですね!

ここの桜もこの会社が管理してるみたいで、「ひらゆさくら」という遅咲き桜だそうです

今回は、浜松(静岡)~伊勢志摩(三重)~熊野古道(和歌山)~飛騨高山(岐阜)~穂高(岐阜)を巡るハードな旅でしたが、なかなか満足度が高いドライブでした

さ~て、次はどこに行こうかな!