BMW420GC
前回ランフラットタイヤ調べてみたら、やっぱり自分のクルマ(BMW420GC)にはコンフォート系が合うとわかったので・・ dfcarlife.hatenablog.com 今回はコンフォート系をもう少し深掘りしてみたいと思います <ファルケン アゼニス FK510 ランフラット> フ…
前回は前置きが長くなって本題に入れなかったのですが・・ dfcarlife.hatenablog.com 今回もちょっとだけ前置きの続きから・・ と言うのも・・前回「225/45R18」のタイヤを価格コムでピックアップしたのですが、1本単価に差があり過ぎて実勢価格がよくわかり…
以前こんな記事を書いた後・・ dfcarlife.hatenablog.com ランフラットタイヤについていろいろ調べていたのですが・・ 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)より よく目にするのが、「2010年以前のランフラットタイヤはノーマルタイヤに比べて価格が高…
以前シトロエンC3の車検代が高いんじゃね?っていう記事を書きましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com 今回BMW420GCの車検(5年目)があったので比較をしてみたいと思います ではさっそく・・ これがBMWの見積明細書なんですが・・ 点検整備・代行手数料が80…
以前BMW420GCがパンクした時のことを書きました dfcarlife.hatenablog.com 突然警告灯が点灯したのでスタンドで空気圧チェックしてもらったらパンクかもとなり、すぐにディーラーでみてもらったらやっぱりパンクしていたわけですが・・ その時ランフラットタ…
dfcarlife.hatenablog.com 前回ホイールのガリ傷をヤスリで削って磨いたのですが、完全に元に戻すにはちょっと無理がありました ということで、今回はホイールに合った色のタッチペンで塗装をしたいと思います 早速カー用品ショップに出かけて、タッチペンを…
dfcarlife.hatenablog.com 前回試した「SOFT99 ホイールガリキズ 貼るだけシート」 ガリ傷に合わせてシルバーのシートをペタペタ貼るだけなので、作業は簡単だったのですが、すぐに剥がれそうだし、近くでみたら貼っただけなのがバレバレ・・ 元々キズ自体が…
今日はアルミホイールのガリ傷直しです 420GCを買ってもうすぐ3年が経とうとした頃・・ それまで割にきれいに乗っていた方だと思うのですが、唯一問題があるとすればアルミホイールのガリ傷でした 前から気になっていたのですが、やっと挑戦したので失敗例・…
dfcarlife.hatenablog.com 前回、ペルシードの親水タイプワッスク「ハイドロショット」を施行しましたが、その後ようやく雨が降ったのでその効果を見てみました 結論から言うと、期待したほどの効果は感じられませんでした と言うか、それが当たり前なのかも…
BMW420GCに乗り始めて1回目の車検も通し、走行距離も3万kmを超えました ただその間ワックスは一度もかけたことが無く、洗車は水洗いのみやっていました マンション住まいにとって自宅洗車は大変です なんせ水道が使えないので、毎回2つのバケツに水を入れて…
dfcarlife.hatenablog.com 今回は帰省で片道550kmを一気に移動するので、BMW420GCの走行モードを思う存分試してみたいと思います 朝5時に家を出発したので環八は空いていて、ほどなく東京インターに着きました さあ、ここからはずっと高速一本です 先日書い…
dfcarlife.hatenablog.com まず、各走行モードの特徴を調べてみました (私のGCはluxuryなのでMsportsとは違います) 【ECO PRO】 燃費重視のモード 早めのシフトアップやセーリング機能で、出来るだけエンジンの回転数を上げないセッティングになっている …
BMW420GCついて、今更ですが気づいたことがありました それは走行モードによる乗り心地の違いです いままで高速を走る時は必ずと言っていいほど、スポーツモードで走っていました なぜかと言うとシフトアップのレスポンスが良くなって、走りが爽快だから・・…
dfcarlife.hatenablog.com さて、念願の400R試乗が終わったところで、私なりの感想を書きたいと思います 要は、BMW420GCと比べてどうなのか?っていうことですが・・ 【大きさとスタイリング】 数値以上に大きく感じたのと、ドテッとした印象 フロントマスク…
dfcarlife.hatenablog.com さて、駐車場をゆっくりと発進します フットポジションもBMWと同じで操作しやすい! う~ん、なかなかいいじゃないですか 最初に感じたのは、とにかくハンドルが軽い!(さすがバイワイヤー) これはBMWと大違いです 475Nmと…
dfcarlife.hatenablog.com 奥さんとよく近くのユニクロに行くのですが、そのユニクロの隣に日産の販売店があります ここは前のスカイライン250GTでお世話になった店です 今日はここでスカイライン400Rを見てみたいと思ったんですが、以前ネットで調べた時は…
実は以前スカイラインに乗っていたこともあって、日産スカイラインにはずっと興味がありました その日産スカイラインが昨年フルモデルチェンジを受けて、より精悍な顔つきに変わりましたよね 今度のは「なかなかいいじゃん!」 動力にはV6、3.5ℓNAエンジン+…
前回、前々回で「直噴」と「可変」は大体わかりました dfcarlife.hatenablog.com dfcarlife.hatenablog.com って言うか、随分前からBMWには搭載されてた技術だったんですね(^^; では最後に「ツインスクロールターボ」について やっぱりターボユニットがふた…
前回はダイレクトインジェクションシステムを調べましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com つぎはバルブトロニックとダブルVANOSです BMWの説明では、吸気バルブを無段階に可変制御するのが「バルブトロニック」で、吸気と排気のバルブタイミングを調整す…
BMWの2.0ℓエンジンは本当に扱いやすいエンジンです 最大トルク270Nmを1,250~4,500rpmで発生するので、発進時はもちろん中速域からの加速にもまったく不満はありません これはBMWだけじゃなく、ベンツ・アウディ・VWなどのドイツ車もそうだし、ほかの欧州車…
前回は安全装備について紹介しましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com 最後はBMW420GCのドライビングフィールについて紹介します シートは結構タイトな位置にセットしてあるので、窮屈な感じで乗り込みます(^^; ブレーキを踏んでスタートボタンを押すと、低…
dfcarlife.hatenablog.com BMW420GCはファストバックになっていて、ハッチは自動で開け閉めできるようになっています ハンズフリー機能も付いていて、荷物を持っている時は意外に便利です! 買い物に行くといつもお店の空き段ボールに詰めて持って帰るので、…
前回は内装を紹介しましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com 今回はBMW420GCの安全装備について紹介します ・・が、今や衝突軽減装置や運転支援機能が付いていない車は売れない時代になってしまいました 私が初めて車を買った頃には考えられなかったことです…
前回は外装の紹介でしたが・・ dfcarlife.hatenablog.com 今回は内装の紹介になります ただ・・はっきり言って、ベンツCクラスやアウディA5だけでなく、ジャガーXE、アルファロメオのジュリアなどと比べても決して豪華とは言えません せめてもう少し高級車然…
dfcarlife.hatenablog.com 今度は買ってからしばらく経ったある日のこと・・ 奥さんと遅めのお昼ご飯を食べに出かけようと走り出すと、何だか運転に違和感があります 「なんだか車の調子がイマイチな気がするんだけど・・」 「そーお、あまり感じないけど」 …
BMW420GCを買ってからほどないある日、私たちは京都に向かって高速道路を走っていました 小牧ジャンクションから名神高速に乗り替え、一宮を過ぎて養老SAに差し掛かった時でした この辺りは直線道路なのでくつろいだ気分で走っていると、突然ピーっという音…
今回はようやく納車になった420iグランクーペを紹介したいと思います まず車両寸法ですが、320iと比べると長さで▲5mm・幅で+25mm・高さが▲45mmとなっています。 ホイルベースはまったく同じですが、最低地上高が▲10mmなので、320iよりワイド&ローで、地面に…