独仏的クルマ生活

ドイツ車のような奥さんとフランス車のような私のカーライフエッセイ

#46 BMWに3回目の車検がやってきた!(2)

 

前回「BMW420GC」を3回目の車検に出した話をしましたが・・

dfcarlife.hatenablog.com

代車を頼んでないので、当然ながら駐車場は空のまま・・

別に乗る用事があるわけじゃないのですが、駐車場にクルマがないと何か心許ないというか、どうも落ち着かないもんですね

クルマって何かとお金はかかるけど、ないと落ち着かない間は乗り続けるんでしょうね・・

そんなこと思っているうちに、受け取りの日がやってきました

ディーラーに行くと、入口にはすでに私の「BMW420GC」が置いてあります

おっ!久しぶりじゃん!(って、たった5日間だけど・・)

「大変お待たせしました」

「無事に車検が終了しましたので、まずはご安心ください」

「ありがとうございます」

「こちらが車検と整備の明細になります」

「こちらは、お見積りの時にお伝えした金額になっています」

「はい」

「あと、お預かりしていた法定費用の明細と領収証になります」

「了解です」

「それから、部品の点検と交換の明細がこちらです」

「ブレーキパッドはフロントが10.5mm、リアが8.5mmありますから、ほぼ新車と同じぐらい残っていました」

「へ~!そうなんですね」

ってか、全然ブレーキかけてないみたいじゃん・・

「タイヤは前も後も溝が6mm以上ありますから、こちらも全然問題ありません」

「あ、はい」

ってか、昨年換えたばかりだから当然です

「バッテリーは7年経過しているので、今回交換させていただきました」

「はい」

「最初にお話した通り、キャンペーン割引で20%引かせていただいています」

「ありがとうございます」

いや~、13,000円引きは助かるな~

「あとエンジンオイルとフィルター交換、ウィンドウォッシャー液の補充、ブレーキオイルの交換はメンテナンスパック対象なので、今回は無料となります」

「ありがとうございます」

ってか、すごく得した気分・・

「最後にフュエールホース、ラジエターホース、地図のアップデート、ガソリン添加剤、延長メンテナンスパックは、今回はお見送りということになっています」

「わかりました」

地図はアップデート(2020年まで)したところで今と変わらないし(Google Mapがあるから無問題だし)、メンテパックは前回書いたようにメチャ高いし・・

「以上ですが、法定費用は最初に頂いておりますので、今回のお支払いは151,800円になります」

いや~、思ったより部品交換が少なくて良かった~!

ってか、法定費用とバッテリー交換を除けば、9万円ですからね(良いとせねば・・)

 

「あと、去年の7月から車検シールの位置が変わりました」

「今までは中央の上の部分だったんですが、今度からは運転席の右上になります」

「へ~?そうなんだ」

「少し違和感があるかもしれませんが、規則なのでご勘弁ください」

「わかりました」

2023(令和5)年7月3日から、車検シールの貼り付け位置が「運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置(前方かつ運転者席から見やすい位置)」になったんですね

理由は「うっかり車検時期を忘れていた・・」というのを防ぐため、だそうです

車検シールの貼り方や貼る位置|チューリッヒ (zurich.co.jp)より

普通はディーラーからお知らせが来るし、見つかると罰金だし、あまり忘れないと思いますが、そんなに忘れる人が多いのかな?(まっ、いいか・・)

 

ってことで、人生初の3回目(7年目)車検が無事終了しました~!

一応これで、あと2年は安心して乗れますな!