独仏的クルマ生活

ドイツ車のような奥さんとフランス車のような私のカーライフエッセイ

#114 違反よりもマナーが大事!?

 

前に、高齢者の免許更新の話をしましたが・・

dfcarlife.hatenablog.com

免許更新の時に「違反」の講義や「事故」の映画はよく見聞きしますが、「運転マナー」や「運転知識」に関する話は、あまり無いような気がします

「違反をしない」「事故を起こさない」というのは当然ですが、規則には書いてない「運転マナー」や「交通知識」を身につけることが、実は事故やトラブルを防ぎ、渋滞を早く解消することに繋がるんじゃないかと思うのですが・・

ジグザグ運転

少し混んでいる一般道や、渋滞している高速道路で、右へ左へ頻繁に車線を替えるクルマをよく見かけます(自分も以前はそうでしたが・・)

「少しでも早く行きたい!」「遅い車をパスしたい!」「自分のペースで走りたい!」って気持ちはわからんでもないですが、十数キロ先の信号や料金所で停まると、なぜかそのクルマが隣にいたりして・・

割り込み運転

そういうクルマって、往々にして割り込み運転をしています

車間が狭いのにノーズを強引に入れてきたり、ウィンカーと同時に車線変更してきたり・・

すると後ろにいたクルマはびっくりしてブレーキを踏んだり、強引な割り込みにイライラして煽り運転の引き金になったりするわけです

あと、車速が明らかに違う(遅い)のに、車線変更してくるクルマがたまにありますが、これは非常に危険です

ほぼフルブレーキをする羽目になりますし、もし衝突でもしたら、お互いに取り返しのつかないことになってしまいます

youtu.be

急がつく運転

煽り運転」は絶対にやっちゃいけない行為ですが、それを誘発・助長してしまうような行為も、慎むべきだと思います

急な飛び出し(頭出し)、急な車線変更、急な右左折、急ブレーキなど、周りのドライバーを驚かすような運転は、「煽り運転」の原因になってしまいます

煽られる原因となりやすい運転・車とは|チューリッヒ (zurich.co.jp)より

いろんな事情があるとは思いますが、とにかくクルマの運転は「流れを乱さない!」が基本です

重い大きな物体が同じ流れで動いているわけですから、急な動きは出来るだけ避けて、早めに合図を出して、ゆっくり変化することが周りに安心感を与えます

クルマに乗ると狂暴化する奴は別として、「煽り運転」の原因は「相手を驚かすような運転」にあるんじゃないかと、個人的には思うのですが・・

居すわり運転

流れを乱すと言えば・・

高速道路の追い越し車線(右端の車線)をゆっくり・延々と、我が道を行くクルマがいますが、これは明らかに流れを乱す行為ですし、結果的に自分が煽りを受ける原因にもなりかねません

ゆっくり走りたいのであれば走行車線を走ればいいですし、自分よりも速いクルマが迫ってきたら、左に移ってパスさせるのがマナーです

あおり運転の事故対策(罰則・免停・警察通報)|チューリッヒ (zurich.co.jp)より

でも、後ろのクルマに気づいていなかったり、そもそもそんなことにお構いなしというドライバーの場合は厄介ですよね

車間を詰めてわからせるなんていうのはかなり危険ですし、それこそ「煽り運転」で捕まってしまいます

「じゃぁ、どうすりゃいいんだよ!」と言われそうですが、今はパッシングも「煽り運転」になってしまいますから、注意が必要です

個人的には、車間をしっかり開けた上での早めのパッシングは、意思表示(コミュニケーション)として必要だと思いますが・・

合流車線の使い方

高速道路の合流どうしてる?トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOOより

合流車線の途中で早々と本線に合流しようとするクルマがいますが、そもそも合流車線はそこで十分加速してから本線にスムーズに合流するために設置されています

十分に加速していない状態で本線に移動することは非常に危険ですし、本線側のクルマにとっては強いブレーキを踏むことになり、大幅に流れを乱す行為です

また高速道路の合流で全然加速しないクルマや、止まってしまうクルマとたまに遭遇することがありますが、もう怖くてビビッてしまうので絶対やめましょう!

ファスナー合流

合流車線と言えば・・

本線が渋滞している時に、合流車線を全部使わずに途中で本線に入っていくクルマがいますが、これって結果的には渋滞を助長するそうです

じゃあどうすればいいのかというと、合流車線が無くなる所までいって、1台1台、順番に合流していくことが時間の短縮に繋がるんだとか・・

「ファスナー合流」混雑解消に成果 毎日新聞 (mainichi.jp)より

名神高速道路と東海北陸道が合流する一宮ジャンクションで、合流地点のラバーポール区間を延長して、1台ずつ合流するようにしたところ、2か月間で3割の混雑解消につながったそうです

でも、この「ファスナー合流」は、あまり浸透していないらしい・・

「合流する方」は、早く本線に入りたいという心理が働いて途中合流してしまうし、「合流させる方」は、空いてる合流車線を使って一番先で合流するのはズルい!という心理が働いて、1台づつ合流させないことがあるんだとか・・

気持ちはわかるけど、「ファスナー合流」で渋滞を減らしましょう!

この他にも、ハイビームの点けっぱなし、意味のない煽りハンドルなど、何気なくやっている運転が、周りにとっては危険な場合もあります

一度は教習所で習っていても、みな忘れたり、変な癖がついたりするものです

どんな時でもマナーが悪いと、馬鹿にされたり、疎まれたりするもの・・

私も周りのドライバーに馬鹿にされないように、「運転マナー」には気を付けたいと思います!