シトロエンの2021年1~6月上期の国内累計販売台数は3427台だったそうで、これはいままでの6カ月累計販売実績としては過去最高なんだそうです
「えっ! たったこれだけで?」と思う方もいるかもしれませんが、それだけシトロエンが日本じゃマイナーなメーカーだってことですね(^^;
私もシトロエンC3に出会うまでは、どんなクルマがあるのかなんて全く知りませんでしたし、そもそも興味がなかったというか、眼中になかったというか・・
そんなシトロエンの好調な売上を引っ張っているのが、ベルランゴというクルマなんだそうです
インポーターによると、現行モデル販売台数のうち半分以上がベルランゴなんだとか・・
もともとこのベルランゴは本国フランスでは販売されていましたが、日本での導入販売は予定していなかったそうなんです
ところが、日本のユーザーから「なぜ日本で販売しないのか?」「ぜひ日本で販売して欲しい」という声がたくさんあったらしい
そこで2019年の10月と11月に先行モデルを発売することになり、オンラインで予約を受け付けたところなんと即日完売!(5時間半でいっぱいになったらしいです)
その後2020年8月に正式なカタログモデルとして販売されることになりました
でも・・なんでベルランゴがこんなに人気なんでしょうか?
ベルランゴはいわゆるMPVで、同じようなクルマでまず思いつくのはルノーのカングーですかね
カングーはフランスでは郵便配達の業務車として有名ですが、日本ではちょっとかわいくて使い勝手のよいMPVとしてたくさんのユーザーに人気があります
このカングーの全長×全幅×全高は、4,280 × 1,830 × 1,810mm、ホイールベースは2,700mmとなっています
ベルランゴの全長×全幅×全高は、4,405 × 1,850 × 1,850mm、ホイールベースは2,785mmすから、カングーより一回り大きいサイズってことですね
この2台、ステーションワゴンとミニバンを合わせたようなスタイリングで、いま国産車で同じようなクルマはあまり見かけません
そう言えば昔三菱から発売された初代RVRが似たような感じでしたね
片側スライドドアを持った、遊び心いっぱいのRV車でした(いまはSUVになってますが・・)
で、ベルランゴを購入するひとの4割は国産車からの乗り換えなんだとか・・
それも40歳台前半で国産のミニバンやSUVから乗り換え、或いは比較検討した人が多いらしい
40歳台前半というと子供が小学生の高学年ぐらいですかね
キャンプや釣り、スキーやスノボ、ハイキングや山登り、子供とアウトドアレジャーを目いっぱい楽しみたい年代です
今までは小さな子供が乗り降りしやすくて、奥さんが面倒みやすいミニバンが良かったけど、これからは家族でどこへでも行けるようなちょっとタフなクルマが欲しい
いま流行りのSUVもいいけど、ミニバンのような便利さも捨てがたい
「そんなクルマがないかなぁ・・」と思った人には、まさにピッタリのクルマかもしれません
そして、いざ調べてみると今までのミニバンでは味わえないような上質な乗り心地とソファーのようなシート
明るくて広い空間と、子供が喜びそうな収納の数々
大きな荷物でもそのままバンバン積み込めそうなラゲッジスペース
まさに家族で今すぐに出掛けたくなるようなクルマです
そしていざ試乗してみると・・
「えっ!? いままでのミニバンと全然違う!」
たった1.5ℓのディーゼルエンジンなのに、ビックリするぐらい静かで力強い!
お父さんまでウキウキして、このままどっかに行っちゃいたくなってしまう
そんな感じでしょうかね・・(^^;
あと、ベルランゴは後席は3つが独立しているセパレートタイプなんですね
子供が3人でもしっかり座れて、尚且つ荷物もたくさん積めるってわけです
子供が3人なら3列シートのミニバンが確かに楽ですが、座席を全部使うと荷物はあまり積めませんからね
車両価格は3,358,000円~3,749,000円で、国産のミニバン(トヨタヴォクシー)と比べても大体同じ価格帯に設定されています
輸入車としてはリーズナブルだし、確かに乗り換えを検討するわけです
この動画ではそんな売れる理由が紹介されていますが、私がちょっと興味があるのが純正のベッドキット
もともと後席を倒すとほぼフラットになるのですが、そこに純正クッションを並べて置くと大人二人が楽に寝られるベッドに早変わりするんだそうです
車中泊も楽に出来るから、キャンプだって気ままなドライブ旅だってOK
そう考えると確かにワクワクしてくるし、このクルマでライフスタイルが変わるかもしれませんね
ベルランゴはシトロエンから乗り換えが15%あるそうで、それもC3の初車検からの乗り換えが多いんだとか・・
私のC3もあと2か月で初車検を迎えます・・
孫はまだちいさいけれど、どこへ出かけるにもベルランゴの方が便利だし、譲るならこっちの方が喜ぶだろうし・・
う~ん、どうしたもんでしょう・・・