自作ステッカーを作って自分好みのC3にしたいと書きましたが、その時の構想は以下のとおり
1,フロントウィンドウとリアウィンドウの上端に「Citroën」のロゴを貼る
2,フロントバンパーとリアバンパーの下端(樹脂部分)を赤くカラーリングして、「Citroën」のロゴを貼る
3,給油口にダブルシェブロンのロゴステッカーを貼る
だったんですが・・、ここで問題が発生しました
調べているうちにわかったんですが、フロントウィンドウにはステッカーを貼ること自体NGなんだそうです
スモークフィルムがダメなのは知っていましたが、ステッカーもダメだとは・・
貼るだけで不正改造車となり、違反シール(不正改造シール)を貼られたり、車検が通らなかったりするんだとか・・
ウィンドウの上端部分(ハチマキ)なら大丈夫という記事もありましたが、別にそこまでしてやろうと言う気持ちはありません
リアウィンドウは問題ないのですが、元々フロントがあってのリアだったので、これが出来ないのであれば意味ないし・・
と言うことで、構想1はとりあえず中止にしました
樹脂バンパーを赤くカラーリングする件については、カッティングシートでは色合わせと貼り付けが大変そうです
これもネットでいろいろ調べていると、ラバーペイントという剥がせる塗料スプレーがあるんですね
うまく色が合うかどうかはかわかりませんが、これなら吹き付けるだけだし、気に入らないければ簡単に剥がせるのがいいですよね
もしダメなら黒いバンパーにそのままステッカーだけ貼ります
それと新たに思いついたのが、ホイールを白くしてみること
こんな感じ↓
いまのアロエホイールはシルバーと黒なのですが、このシルバー部分に白いカッティングシートを貼ってみたいと思います
どうも自分の頭の中にBMWミニのシティスタイルが強く残っているみたいです
「あのデザイン良かったなぁ~」
「ホイールだけでも白くしてみよっ!」
「まぁ、合うかどうかわからないけど・・」
ネットを見ると、ホイールを白いマルチスポークに替えている人もいますよね
あれもカッコいいけど、そこまでお金をかけるつもりないし・・
でもカッティングシートをホイールに貼るのも結構大変そう・・
カッティングシートの貼り方を調べていると、スムーサー(ヘラ)とヒートガン(ドライヤー)があった方がいいみたい
仕上がりを良くするには、この二つは必須だそうです
スムーサーはいわゆる空気抜きとしわ伸ばしのための道具ですね
これはいま持っているステッカー剥がし用のヘラにフェルトを張り付けて代用したいと思います
ヒートガンは一般のドライヤーでも何とかなるらしいのですが、十分な温度が得られないので、売れ筋で安いものを購入したいと思います
例えばこんなやつ
でもこれって電源がないとダメなんですよね
クルマのシガー電源じゃダメだし、そうなると蓄電池も必要になるし・・
「う~ん、あまりお金をかけずに作業したい・・」
「まあ、まずは無しでやってみて、それでもダメなら考えよう!」
ここら辺がうちの奥さんとは違うところです(^^;