前回はフィアット500Xを試乗しましたが・・
次に試乗に行ったのが、ルノー
あのゴーンさんがいたルノー・日産・三菱グループですね(^^;
ここで試乗するのは、メガーヌとキャプチャー
実は別々の日に試乗したのですが、レポートはまとめて書きます
ルノーといえばフランスの自動車メーカーとしては有名ですが、日本ではあまり馴染みのないメーカーです
が、調べてみるとカングーというクルマが人気あるんですね
カングージャンボリーという大きなイベントが毎年開催されているんだとか・・
知りませんでした(^^;
ルノーにはこのカングーのほかにメガーヌ、ルーテシア、トゥインゴ、キャプチャーなどのコンパクトカーが揃っています
メガーヌにはGTライン、GT、RSがありますが、試乗車はスペックも値段もちょうど真ん中のGTです
ここは初めていくディーラーさん!
一応予約してから行ったのですが、何だかあまり構ってもらえない雰囲気(・・;
やっと試乗予約の件を話すと「あっ、すぐに準備します」とのこと
「もし良ければ奥さまと自由に乗ってきてください」だって・・
いや~、これはラッキー!(^^♪
人がいないんだなと思いつつ・・「では遠慮なく!」
このクルマは、1.6ℓ4気筒ターボで、最高出力205ps / 6000rpm
最大トルク280Nm/2400rpmと7速AT(EDC)の組み合わせです
走り出しは穏やかな感じでちょっと拍子抜けでしたが・・
ちょっと踏み込んで・・と、「うわっ、はっ速い!」
隣の奥さんから「やめてよ!捕まるよ!」とお叱りが・・
1400㎏ほどの車体なのに205psもあれば当然ですね
このメガーヌ、実はエンジンより興味があったのが4WSなんです
後輪が前輪に連動して動くってやつです
低速では前輪と逆方向に動くので小回りが効き、高速では同方向に動くので安定した車線移動ができるという機能です
コンピュータで制御されているらしいのですが、抜群の回頭性と安定性を実現しているとか・・
でも街中のちょい乗りでは全くわかりませんでした(^^;
あとでセールスさんに尋ねると・・
「すぐにわかるほど極端なものではないです」
「逆にわかるほどだと運転し辛くなると思いますよ(^^;」って・・そりゃそうだわ!
次に乗ったのがキャプチャー
ルーテシアというコンパクトカーをベースにしたSUVです
サイドがグッと絞られた感じのスタイリングと国産車にはない色使いのツートンカラーには興味をそそられます
写真では結構大きく感じましたが、実車は意外にコンパクトです
さて試乗ですが、この時も「お二人で乗り回して結構です」とのこと
またまたラッキーです(^^♪
このクルマは、最高出力が118ps/ 5000rpm
最大トルクが205Nm/ 2000rpmです
メガーヌより大人しいエンジンですが、重量が更に軽い1,280kgですから、もう十分な動力性能です
試乗した感想ですが、結論から言うと全くダメでした(*_*)
何がダメだったかというと、アクセルからブレーキに足を移す際にブレーキペダルに引っかかるんです
ポジションを調節したりしてもブレーキを踏むたびに足が引っかかります
私の足使いが悪いのかもしれませんが、ほかのクルマでは全く問題なかったので、このキャプチャー固有のペダル配置の問題だと思います
結局このことが気にかかってしまい、車の乗り味を確かめる余裕もなく、そそくさとディーラーに戻ってしまいました
クルマって「走る・止まる・曲がる」がちゃんと操作できないと、すべてがダメなんだということを改めて知りました"(-""-)"
ペダルが合わなかっただけで、それ以外は決して悪いクルマじゃないと思います
残念ながら私の候補からは外れてしまいましたが、ぜひ一度試乗されることをお勧めします(^^;
次回は憧れのBMWミニです!