いまのガソリン価格高騰にはホント参ります
いつも行くガソリンスタンドでもレギュラーガソリンが160円以上、ハイオクに至っては170円超え
BMWもシトロエンもハイオク仕様ですから、カラカラ状態で満タンなんて入れたら1万円がポンと飛んでいきます
「せっかく遠出できると思った矢先にこれだもの・・」
コロナで我慢、ガソリンで我慢、いつまで我慢すればいいのやら・・
「ところで、ハイオクってなんで高いの?」って奥さん
「そりゃいろんな添加物や洗浄剤が入ってるからだよ」
「何でそんなものをわざわざ入れなきゃいけないの?」
「エンジン本来のパワーが出なくなるからだよ」
「レギュラーとそんなに違うの?」
「・・・」
「いいじゃん、ハイオク指定なんだから・・」と思いつつ、何でハイオクじゃなきゃダメなのかを明確に答えられない
ハイオク=オクタン価が高いガソリンだってことは知ってるけど、そもそもオクタン価って何だっけ?
ってことで、今更ながら調べてみました
【くるま問答】ハイオク仕様にレギュラーガソリンを入れたらどうなっちゃうの? - Webモーターマガジン (motormagazine.co.jp)より
純粋なガソリンって言うのは元々自然発火しやすく、そのままクルマの燃料として使用するとノッキングという異常燃焼を起こしてエンジンに不自然な動きや振動を起こしてしまうそうです
エンジンは空気と一緒に圧縮されたガソリンがプラグの点火によって燃焼してピストンを動かしていますが、純粋なガソリンだとプラグ点火とは関係なく勝手に燃焼してしまうってことですね
レギュラーとハイオクの違いとは?入れ間違うと故障するの?│DARADARA.siteより
異常燃焼が続くと音や振動が出るだけでなく、シリンダー内の部品を破損してしまうこともあるそうです
それを防ぐためガソリンには添加物が加えられていて、燃え難くすることで異常燃焼を起こさないようにしているんだとか・・
オクタン価と言うのはこの異常燃焼の起こしにくさを示す値のことで、オクタン価が高いほど燃えにくいガソリンっていうことになります
「ハイオクって煤がたまらない燃えやすいガソリンだと思ってた・・」
いや~、お恥ずかしい限りです
そしてレギュラーガソリンにもちゃんと添加物を入れて燃えにくくなるような処理がされていたなんて・・
ちなみに日本ではオクタン価96以上がハイオク、89以上がレギュラーガソリンになっています
ハイオクがレギュラーより値段が高い(約10円高)のは、レギュラーより添加物がたくさん入っているのと、燃えカスを洗浄するための洗浄剤も入っているから・・だそうです
「これは当たってたな・・」
ちなみに昔はオクタン価を上げる添加物として鉛が使われていましたが、人体に有害と言うことで無鉛化が図られて、現在鉛は使われていません
無鉛ガソリンとか無鉛プレミアムの表示があるのは、その頃の名残なんだそうです
ハイオク指定のクルマはというと、いわゆるスポーツカーや大排気量のクルマです
これらのクルマはパワーを出すのに混合気の圧縮比を高くするため、シリンダー内の温度が上昇してノッキングが起きやすくなります
だから燃えにくいハイオクガソリンを使って、ノッキングが起きないようにしているわけですね
ところで輸入車ってスポーツカーや大排気量車でもないのにハイオク仕様となっているのはなぜなんでしょう?
ひとつには外国のガソリン規格が日本とは違うことがあるようです
日本のレギュラーガソリンは89オクタン以上ですが、欧州のレギュラーガソリンは91オクタン以上なんだそうです
う~ん、ちょっと微妙・・
欧州ではレギュラー以外に96オクタン以上のプレミアム、98オクタン以上のスーパープラスがあるそうですが、日本のハイオクは大体98~100オクタンだそうですから、欧州のスーパープラスと同等ってことですかね
ガソリンのオクタン価は世界標準と違う (tsubatasekiyu.co.jpより
アメリカのハイオクは91~93オクタンなので日本のレギュラーガソリンが使えそうですが、日本や欧州とは測定方法が違うためハイオク仕様にはやはりハイオクを入れた方がいいらしいです
それよりもいまの輸入車はダウンサイズターボが主流になっていて、元々混合気の圧縮比を高く設定しているのでハイオク仕様のクルマが多いってことですかね
ちなみにハイオク仕様のクルマにレギュラーガソリンを入れたらどうなるかと言うと、ノッキングを起こさないようにECUが点火時期を遅らせたりするため、パワーダウンしたり長く使うと故障の原因になる可能性があるそうです
すぐにエンジントラブルに繋がることはないそうですが、続けて入れるのは止めた方がよさそうです
「やっぱりレギュラー入れちゃまずいみたいだよ」と今更奥さんに言ったところで、たぶん「あ、そう」と軽く言われるだけですが・・
逆にレギュラー仕様のクルマにハイオクを入れても、基本的に何も変わらないそうです
洗浄剤の効果も1回ぐらいではほとんどないそうですし、レギュラーガソリンで最適なパフォーマンスが出せるように設計されているので、逆に燃費などが悪くなることもあるそうです
高いハイオクを入れたのに、燃費が悪くなったら身も蓋もありませんね
今回ガソリンが高くなったのをきっかけにハイオクガソリンがどう言うものかを知りましたが、これが無ければたぶん何も知らないままずっと運転していました
ホント、今更聞けない話でした