朝から歯医者に行って歯のクリーニングです
去年前歯の治療を始めて、一年がかりの治療がようやく終了しました
これからは丁寧に歯を磨くことと、3か月おきのクリーニングで大丈夫です(^^)/
歯医者から戻ったら、予定どおり奥さんと1泊2日のプチ旅行に出かけます
奥久慈のリーズナブルな旅館を予約してありますから、焦らずゆっくり行きます
高速道路とワインディングでC3の乗り味を試しながら、15年以上前に家族で行った袋田の滝と竜神大吊橋に今度は2人で行くのが目的です
環八通りを北上しますが、大泉インターまで結構混んでいます
中台インターから入って、中央環状線を東北・常磐道方面に行き、小菅JCで三郷・常磐道方面に向かいます
首都高速でも至ってスムーズな走りをするC3
板橋トンネルの下りでも適度なエンブレがかかるのでノーブレーキで坂の下まで行けます
これって意外と大事で、特に長い下り坂などを走るときは疲れ方が違います
ジャンクションのカーブもそれほどロールすることもなく気持ちよく曲がっていきます
そのあとの合流も、見た目に似合わずトルクフルな加速をします
最近吹かした時のガラガラ音もどことなく愛着が生まれてきて、親ばかならぬオーナーばかになっている自分に気づきます
常磐道に入ると、それほど混んでいませんでした
東名や中央道、関越道はそれなりに混んでいるみたいですが、常磐道方面はあまり人気がないのかな?
流れがいいのでアクセルを踏み込みがちになりますが、ここは抑えていかねば(^^;
でも少し速めの巡航速度を維持するのも全然苦になりません
そういえばどこかの記事で見たのですが、このシトロエンC3の本領はフランスのオートルートで一番発揮されるんだとか
フランスの高速道路の制限速度は130km/hなんだそうです
フランスの車の制限速度 | 独学で勉強/フランス語講座F10 (gitsl.com)より
「確かにそうかもしれない!」と思うことしかり
また別の記事によると、フランスは田舎道や石畳が多いので、乗り心地重視のサスペンションになっているのだとか
シトロエン新潟 公式サイト - 石畳の写真。 (citroen-dealer.jp)より
またバカンスで一気に1000kmぐらい走る時でも疲れないように、意外と実用的でパワフルなエンジンを採用しているらしい
これも「なるほど・・」と思ってしまいます
シトロエンだけでなくプジョーやルノーなども、コンパクトだけどしっとりした乗り心地の車になっているらしく、ますますフランス車に興味津々の今日この頃です
常磐道の那珂インターで降りて県道62号に入り久慈川を渡ったら、山田川沿いの県道166号に乗り替えてひたすら北上します
もうこのあたりはのどかな田園地帯で、あたりは緑でいっぱいです
フランスもこんな田園地帯がたくさん見られるのでしょうか?
シトロエンC3も、こんな田園が一番似合うのかもしれません
県道は広いわけではありませんが、信号と交通量が少ないのでスムーズに進みます
しばらくすると竜神大吊橋の案内板が出てきました
ご丁寧に1kmおきぐらいに出ていますから安心です(^^;
ようやく「竜神大吊橋はココ」の案内に従って左折するとグイッと坂を登っていきます
坂を回り込んだら無料駐車場があるので、空いている場所へ適当に停めます
この竜神大吊橋は奥久慈自然公園にある歩行者専用の吊橋です
竜神大吊橋 公式サイト - 茨城県常陸太田市にある長さ本州一の吊橋です (ryujinkyo.jp)
より
長さは375mあるそうで、結構迫力があります(ホームページを見てもらうとわかります(^^;)
さっそく入場料(渡橋料)を払って渡りましょう
橋はしっかりしていて、横幅もそれなりにあって揺れたりすることはありません
でも高さは相当なもので、欄干から下を覗くとちょっとビビリます
また橋の途中には透明の窓があって、足下の景色が丸見えになっています
モデルコース | 竜神大吊橋公式サイト (ryujinkyo.jp)より
ガラス越しなので落ちる心配はありませんが、やっぱり怖い(*_*)
そしてここでは、バンジージャンプをすることができます
モデルコース | 竜神大吊橋公式サイト (ryujinkyo.jp)より
駐車場にある受付に行くと案内してくれるみたいです
この時も2~3人がジャンプをしていましたが、橋を渡った先の休憩所で皆それを見ています
結構な高さなので私は怖くて無理ですね(^^;
あと料金もそれ並に高いみたい。(1万6000円/人って書いてありました)
バンジーってどこでもこんなもんなんですかね?
でも複数人で購入すると安くなるみたいです
しばらくバンジーや周りの景色を見ていましたが、あまりに暑いので早々に切り上げて戻ることにしました
この日は暑かったのですが、入り口の休憩施設は冷房が効いていて涼しい!
来ている人もみな暑いのか、ここに立ち寄ってお土産を見ながら涼んでいました
トイレに寄って一服したら出かけましょう
と言っても、今日はゆっくりするつもりだったので、これから奥久慈の宿に向かいたいと思います(^^;
明日は袋田の滝です!