前回は紅葉を見に「草津温泉」に行った話をしましたが・・
今年は紅葉の時期が遅れていて、結局キレイな紅葉を見ることはできませんでした
仕方がないので、翌日は同じ群馬の「たんばらコキアガーデン」に行ってみることにしました
「コキアガーデン」といっても「ラベンダーパーク」と同じ場所なんですが、あそこなら標高も高いし、もしかしたら紅葉も見られるかも・・
移動の途中、JR「郷原駅」の上にギザギザの岩山が見えたので、クルマを停めて眺めてみることにします


無人駅だったのでちょっとホームにお邪魔して写真を一枚

この山は「岩櫃山(いわびつやま)」って言うんですかね?
駅の駐車場には「潜龍院跡」や「岩櫃城跡」の幟が立っていて、真田氏の城跡がいまでも残ってるみたい

ちょうど「郷原駅」に電車が停まって何人かのハイカーが降りてきましたが、たぶん歩いて城跡を見に行くんでしょう
郷原を出て中之条町から国道145号で沼田に抜け、そこからりんご畑の中を通って「たんばらコキアガーデン」を目指します
クマが出てきそうな山道を登っていくと、突然大きな駐車場が現れて「たんばら東急リゾート」に到着しました


「たんばら東急リゾート」は元々スキー場として開業した施設なんですが、6月~9月はゲレンデがラベンダーの花畑になり、9月下旬~10月下旬は真っ赤に色づいたコキア(ほうき草)畑になります
標高が高いので12月上旬から翌年のGWまでスキーが出来るし、6月から10月まではラベンダーやコキアで集客すれば、ほぼ年中無休で稼げるってわけです
センターハウス中には「サーティワン」や「スーベニアショップ」があって、女性が喜びそうな雰囲気になっていますね


さっそく入園料(600円/大人)を払って、コキアガーデンに向かいます
外に出るとリニューアル工事中の先に、色鮮やかな花畑が見えてきました


案内版をみると、ここは「彩の丘」と言うらしく、この上にコキア畑が広がっているみたい(SNS映えするポイントがいくつもあります)

彩の丘を登るとコキア畑が見えてきました


目玉を付けて「まっくろくろすけ」風なコキアもあります
そんなコキア畑がずっと上まで続いていて、「ひたち海浜公園」ほどじゃないけど、まぁまぁ見応えあるコキア畑です


途中には「ケイトウ」や「サルビア」の花畑もあったりして、フォトスポットに困らないようになっています(笑)


そこから更に登っていくと、スキー場が見えてきました


向こうの山は秋色に染まりつつありますが、まだ見頃とは言えないかな?


ってか、ここは赤く染まるモミジやカエデが少ないんでしょうね
それでも高原に吹く風は気持ちいいし、青空とコキアのコントラストも素晴らしいし、初めて来た「コキアガーデン」でしたが、そんなに悪くないですね


下まで降りるとラベンダーの苗が2ポット500円で販売してたので、さっそく奥さんはショップの「ラベンダーポプリ」と一緒にお買い上げです


私は青空をバックに何枚か写真を撮ったら、今日はこのまま自宅に戻りたいと思います


11月に入って、草津温泉の紅葉が見頃になったというニュースが流れていました
「え~!?、いまが見頃なんだって草津温泉!」
「ありゃ~、行くのが2週間早かったね」
「せっかくいい時期を狙って予約したのに、残念!」
「まぁまぁ、今度いい場所に連れてくよ!」
「ホント!?」