やっと梅雨が明け、東京オリンピック開催が決まったころ・・
奥さんと二人でひっそりと1泊2日のプチ旅行に行くことにしました
泊りで出かけるのは1年・・いやいや1年半ぶりかな?
ついこのあいだ緊急事態宣言が解除されたばかりですが、このままでは早々に宣言再発になるのは必至ですから、その前に思い切って行くことにしたんです
目的は志賀草津高原ルート
「のぶろぐ13。」さんの記事を見て、一度行ってみたかったんです
「のぶろぐ13。」さんは榛名山~草津ルートを紹介されていましたが、今回私たちは長野湯田中から登ってみることに・・
なぜかと言うと泊りが蓼科だったからです
泊まるのは女神湖畔にあるアンビエント蓼科
リゾートホテルのアンビエント蓼科【公式】長野の高原 (izumigo.co.jp)
今までも何度か泊まったホテルです
部屋は綺麗で広いし、飲み放題のバイキング(ふたりともこれが大好き!)だし、そして何と言っても安い!
今回ネットでひとり1万円で泊まれるプランがあり、ポイントを使うとそこからまた1,500円安くなるって言うので思わず予約してしまいました
と言うことで、往きは中央道経由で蓼科女神湖へ、翌日は菅平・小布施を抜けて湯田中経由で志賀草津道路を堪能して帰るつもりです
今回もシトロエンC3で出かけます
1日目はゆっくり家を出て、調布から中央道に乗って甲府方面へ向かいます
この日は曇り空だったのですが、気温は30度越えで蒸し暑い・・
「何だか今日暑くない?」と奥さん
「そうだね、湿気があるからね・・」(^^;
「って言うか、このクルマのエアコン効いてる?」
「う~ん、一応A/Cモードになってるけどね」(^^;
「ホント? 送風みたいな風しか出てない気がする!」
「そうかな~」(^^;
送風口に手を当てると確かに「冷たい!」とは言えない風が・・
「また変になっちゃったんじゃない!」
「ちょっと待って! 内気循環にしてみるよ」
内気循環に変えてしばらくすると、少しは冷たい風に変わったような・・、そうでもないような・・
「さっきよりは少しマシになってきたかな?」(^^;
「う~ん、そうねぇ・・」
「ちょっとこのまま様子をみてみよう」(^^;
と言ったものの、ハッキリ言って効きが良くなったとは言えない・・
談合坂SAにトイレ休憩に入った時にエンジンルームの音を確認すると、以前はうるさいぐらい聞こえていたコンプレッサーを回す音がしていない
「ど~ぉ?」
「う~ん、コンプレッサーがちゃんと回ってないような気もするなぁ・・」
「大丈夫? また止まったりしない?」
「うん、それはないと思うけど・・」
「もう、毎回こんな感じじゃ来年売るしかないわね!」
「・・・」
「だってこんなんじゃ子供たちに譲ることもできないわよ!」
「・・・」
「ねぇ聞いてる!?」
「うん・・」
返す言葉がないとはまさにこのことです
「もう・・、しっかりしてくれよC3!」
「このままじゃ、さすがの俺も奥さんを抑えきれないよ!」
「来年になったら、サヨナラってことになちゃうぞ!」
声には出せない文句を言いながら、それでも高速道路を走っているうちにまだ何とか我慢できる状態になりました
甲府で降りて七里が岩道路を走り小淵沢辺りに来ると外気温が20度台になり、原村~茅野を過ぎて大門街道まで来るともう20度台前半です
さすがにエアコンの効き具合も気にならなくなって・・
とりあえず良かった・・
ホテルに着いて、温泉に入って、ゆっくりしたらお目当てのバイキングです
ここのバイキングは品数も多く、それぞれが美味しい
感染対策もしっかりしていて、用意されたビニール手袋をはめて料理を取りにいきます
飲み放題のお酒もビールが4種類、地酒、ワイン、カクテル、スミノフなど充実しています
私は赤ワインが飲み放題って言うのがうれしい限り
奥さんはビールで喉を潤したあとはスミノフに替えて満足気
昼間のエアコン騒ぎは何処かへ行ったみたいです
良かった、よかった・・(^^;