皆さん電気自動車(EV)って乗ったことあります?
私は未だに乗ったことがありません
ハイブリッドやe-powerは試乗したことがありますが、完全EVはもちろんPHVにも乗ったことがありません
「そんな人間がEVの何を語ろうと言うのか!?」と言われそうですが、乗ったことがないだけに興味があるんですよね(^^;
いま、世界中の自動車メーカーがEVに注力しています
そりゃそうですよね
世界で新車が一番売れている中国はEVを推奨してるし、欧州やアメリカの一部では、排気ガスを出さない車でないと販売できなくなるんですから・・
これに対応するには、いまのところEVしかない(まあFCVもあるけど)
HVやPHVも、少ないとは言え排気ガスは出ますからね(^^;
さて、環境問題をきっかけに各国で開発が加速しているEVですが、実は走りも相当「優れもの」らしいんですよね
ご存じの通り、エンジン(内燃機関)は回転数が上がると共にトルクが盛り上がって行きます
逆に言うと、加速し始め(回転数が低い状態)はそれほどトルクが出ない
それに対してモーターはアクセルを踏んだ瞬間から最大トルクを発揮します
なのでロケットみたいな(乗ったことないけど)加速をするらしい
テスラなんか0-100kmをスーパーカー並に加速するって言うんですから・・(^^;
加えてモーターに流れる電力をスリップセンサーで調整して、タイヤの空転をギリギリまで抑えることが出来るので、トラクションがメチャいいらしい
しっかり構えていないと首がやられそうです(^^;
まあそんな加速は一般道で試すことはできませんが、アクセル操作に対するリニアな反応や一瞬でガソリン車を置き去りにするダッシュは体験してみたい!
あと試したいのがハンドリングと乗り心地
これがまたいいらしい!
EVはリチウム電池をたくさん積んでいるので、ガソリン車に比べて重くなります
車は重くなればそれだけ鈍重になるのですが、EVの場合はちょっと違う
電池がキャビンの床全体に敷き詰めてられているので、中央部分の低い位置に重量が掛かることになり、低重心で旋回能力が高い走りになるんだそうです
ましてや重量がありますから、クイックなんだけど重厚感もあるらしい
いやいや、どんな感じなんでしょう?
特に乗ってみたいのがテスラの「モデル3」とホンダの「Honda e」
日産「リーフ」もあるけど、スタイリングがちょっと…(^^;
テスラはご存じの通りEV専門の米国自動車メーカーですね
「ロードスター」や「モデルX」、「モデルS」などがありますが、その中でも「モデル3」は最もお求めやすい車になってます
モデル3にはパフォーマンス(P)、ロングレンジ(L)、スタンダードプラス(S)というグレードがあります
この3グレードの大きな違いはモーターとバッテリー容量ですね
PとLは前後2モーターのAWD、Sは1モーターのRWDで、バッテリー容量はPとLが75kWh、Sが55kWhになっています
PとLは高性能版、Sがエントリー版ってところですね
ちなみに、テスラから最高出力、最大トルクは公表されていませんが、各車のパフォーマンスは以下のとおりです(2020年11月現在)
PとLの違いは、加速に振ったか航続距離に振ったかの違いですかね
ホイールもPは20インチ、Lは19インチになってます
それにしても、加速データが凄い!
Sでも0-100km/hが5.6秒とは・・
これがPなら何と3.3秒!
ちょ、ちょっと怖くなります…(^^;
試乗記事を見てみると「異次元の加速」という表現をしてます
「踏んだ瞬間から音もなく始まる猛烈な加速は、まるでワープしているかのよう…」だとか
「う~ん、いったいどんな世界なんだろう?」
「ワープなんかしたことないし・・(^^;」
まあ、瞬間移動しているような感覚ってことですな
ちなみに、テスラは発売後もコンピュータがアップデートされて、性能がどんどん向上しているらしい
ホントPCみたいです(^^;
スタイルもいいですよね
どことなく可愛いけど悪顔で、それでいて流麗な宇宙船って感じ
ディズニーに出てくるスティッチみたいに見えるのは私だけですかね(^^;
スティッチ|スティッチ|ディズニー公式 (disney.co.jp)より
インパネ周りは何にもなくて、真ん中にタッチパネルがあるだけってのも新鮮!
360°カメラがモニターしていて、オートパイロットはかなりの優れものみたい
モデルSやモデルXはお金持ちしか手が出なかったそうですが、このモデル3は一般のユーザーがローンで購入するケースも増えているとか…(^^;
購入はすべてネット
アマゾン感覚ですね
試乗はどこでするのかと言うと、東京だと南青山のテスラショールームにネットで予約するみたいです
ここでちょっと、モデル3を元祖EVの日産「リーフ」と比較してみましょう
リーフ(2代目)には「リーフe+」というモデルがあります
これとモデル3の「スタンダードレンジプラス」を比べるとわかりやすい!
航続距離はリーフが458km、モデル3が430kmだからほぼ同じ
値段はリーフが約500万円、モデル3が511万円(2020年11月現在)でほぼ同じ・・
だったのですが、モデル3がこの後大幅値下げしたから、一気にモデル3のコスパがよくなりました(^^;
大きさはモデル3の方が少し大きいってところです
リーフは従来の車と違和感が無いような乗り味に調整されているらしく、EVらしい刺激的な走りを望むならモデル3の方ですね
でも基本的な性能は同じなので、あとは好みとメンテナンスの問題かな?
従来のガソリン車と同じようにディーラーで購入して、メンテナンス?はディーラー任せで安心な方がいいか
それともネットで購入して、メンテもネット予約、PCみたいに自動アップデートがいいのか
ところでネット販売で値引き交渉ってできるのかな?
いずれにしてもネット購入は年寄りには向かなそうな気はします・・(^^;